ユズの剪定時期 ~樹形維持、害虫予防~
2025.10.20更新NEW
皆さん、こんにちは!加須市の植木屋、中島造園の中島です。
今回はユズの剪定時期についてお話します。
まずユズは樹形を整えるために
2月から4月にかけて剪定を行います。
剪定の目的は不要な枝の除去なんですが
混み合って風通しや
日当たりを悪くしている枝や伸びすぎた枝
枯れた枝などを切り落とすことによって
病害虫の予防にもつながります。
また切り戻し剪定ですが
去年実を付けなかった枝を
これから実を付けさせるための枝として残すために
10月頃に切り戻し剪定を行います。
また樹齢にも違いがありまして
1年から4年目くらいは若い木なので
基本的には枝を伸ばすことを優先するため
基本的な剪定はほとんど行いません。
横向きに成長するような枝を誘引すると
実が付きにくくなります。
樹齢が5年目以降になったら
本格的に剪定を行い
樹形を整えます。
実を付けた枝は
翌年実を付けにくいため
実を付けた枝を中心に剪定します。
次に4年以上経過した木の場合ですが
充実した実を付けるために樹形を維持して
養分を回すための剪定を行います。
簡単ではありますが
ユズの剪定時期についてお話しました。
解説動画はコチラ!

ユズの剪定・お手入れのことでご不明点がありましたら、
お問い合わせください!
中島造園にご依頼いただく場合の料金
ユズの剪定 2メートル 3,000円~
お見積もりは無料です。
埼玉県加須市・久喜市・幸手市周辺で信頼できる植木屋をお探しの方、
お庭の悩みを解決したい方は、中島造園にお気軽にご連絡くださいね!