ヤマモモの毒性・栄養・収穫
2025.08.30更新NEW
皆さん、こんにちは!加須市の植木屋、中島造園の中島です。
今回はヤマモモには毒性があるかどうかについてお話します。
ヤマモモは見た目がちょっと
毒々しい色合いをしているので
この実は食べられるのかと
考えてしまう人が多いですが
ヤマモモには毒性は全くありませんので
安心して好きなだけ食べましょう。
とはいえ黄色や赤色になりたてのものは未熟なので
甘みが少なく酸味が強いです。
そんな時はジャムなどの加工品にするのがおすすめです。
ヤマモモの実は虫も大好きなので
収穫した時に食事中の虫がついてくることがあります。
そのため収穫したヤマモモは
塩水で1時間程度つけ置きして
その後流水で水洗いをしてください。
この手順で害虫を洗い流していきます。
手間はありますが
この下準備をしておかないと
ジャムなどに加工する際に
小さな虫が這い出てくるという
最悪の結果を招いてしまいます。
それからヤマモモは
ブドウ糖とクエン酸が豊富です。
ヤマモモには
人間の体や脳を活発に働かせるための
エネルギー源といえるブドウ糖と
疲労回復や老化防止の効果に
期待できるクエン酸が
豊富に含まれており
体に良い食べ物です。
最後にヤマモモの食べ頃と収穫のタイミングですが
ヤマモモの実は熟す度合いによって色が変化していくので
収穫するタイミングを間違えると
酸っぱいヤマモモばかり
収穫してしまうことになります。
収穫の流れですが
基本的に3月から4月に開花、受粉、
次に4月から5月にかけて実が大きくなり
6月中に実が完熟するので
7月頃までに収穫をしてください。
ぜひ参考にしてください。
解説動画はコチラ!

庭木の剪定・お手入れのことでご不明点がありましたら、
お問い合わせください!
中島造園にご依頼いただく場合の料金
庭木の剪定 2メートル 3,000円~
お見積もりは無料です。
埼玉県加須市・久喜市・幸手市周辺で信頼できる植木屋をお探しの方、
お庭の悩みを解決したい方は、中島造園にお気軽にご連絡くださいね!